2006/03   2006/04   2006/05   2006/06   2006/07   2006/08   2006/09   2006/10   2006/11   2006/12   2007/01   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/10   2007/11   2007/12   2008/01   2008/05   2008/06   2008/08   2008/09   2008/10   2009/03   2009/06   2009/09   2009/12   2010/01  

インフルエンザの漢方治療
2007/03/30(Fri)
ツムラメールマガジンより。(2007・3・29)
 麻黄湯にはオセルタミビルと同等の治療効果ありとの臨床研究報告がされる。
 タミフルの副作用が問題になっているが、インフルエンザの初期に麻黄湯を試してみる価値は十分あると思う。私の家族には以前より麻黄湯で対処している。もちろん私の場合も。


「歯肉炎が膵癌の発症に関与か」
2007/03/16(Fri)
DENTAL TRIBUNE(2007・3・1)より
 「米国」ハーバード大学公衆衛生学の研究者らが、16年間、5万2000人分以上の検診データを検討した研究により、歯肉炎が膵ガンを引き起こす原因もしくはなんらかの発症因子である可能性が示されたことを発表した。
 歯周疾患を有する男性患者では、膵がんが進行するリスクが63パーセントも高いことがわかった。
 


「日米の野菜消費量の比較」
2007/03/04(Sun)
農林水産省「食糧需給表」より。
 日米の野菜消費量(1人1年当たり)が平成7年をさかいに逆転。
 日本人の野菜消費量が年々減少するのに対して、アメリカのそれは伸びている。
 そして…。アメリカのガンによる死亡率は先進国中唯一、減少に転じている。一方、日本のガンによる死亡率は増加の一途をたどっている。
 野菜は薬。食べましょう。


Olive HTML Diary Ver1.0